本日9月12日(日)、『ロジェ』『ロックオン!』千秋楽(東京宝塚劇場)にて、雪組トップスター・水 夏希さんが、宝塚大劇場の舞台を卒業しました。
またトップ娘役・愛原実花さんをはじめ総勢10名の退団者も、宝塚歌劇団を退団しました。
水 夏希さんは月組公演『グランドホテル』『BROADWAY BOYS』で初舞台を踏みました。
79期生。
2006年12月、雪組トップスターに就任。
愛称、ミズ、ちか。
10年近く前のこと。
ある宙組公演を最前列で観劇しました。
銀橋にいる水 夏希さんを真下少しナナメ横から見上げた時、驚きました。なつめさん(大浦みずきさん)にそっくりだぁ~……と。
でも似ていたのは、真下少しナナメ横からの風景だけではありませんでした。
キレのいいダンス。
シャイで真面目なところ。
下級生を引き上げてくれるところ。
正塚晴彦先生の描く“男”が似合っていたのも同じですね。
「歌劇」9月号の「水 夏希を送る言葉」のコーナーで、大野拓史先生がこんなことを。
「水さんとの最も幸せな出会い方は、その後輩となることではないか…」
わかります。ものすごくわかります。
私も、水 夏希というトップスターの組の組子になってみたかった……。
魅力的な男役、心から尊敬できるトップスターでした。
そして愛原実花さん。
2004年、雪組公演『スサノオ』『タカラヅカ・グローリー!』で初舞台を踏みました。90期生。
2009年、雪組トップ娘役に就任。
愛称、みなこ。
芝居の上手い人でした。
「それもそのはず、お父様は……」と言われることは、彼女にとって、時には重荷になっていたかもしれませんね。
でも、芝居のセンスをしっかり受け継いでいたことには変わりありません。
サヨナラ公演中に、お父様、つかこうへいさんがお亡くなりになっても、普段と変わりなく気丈に舞台を務め上げた役者根性。
やはり「それもそのはず…」と褒めてあげたい…
よく頑張りました。
同じく退団者の真波そらさん、彩夏 涼さん、紫友みれいさん、悠月れなさん、梓 晴輝さん、美乃ほのかさん、花城 舞さん、琉動真瑳さんも、お疲れ様でした。
これからも、貴女方の、太く長い道を、新たに作って下さい。
応援しています。
これまでどうもありがとう。お疲れ様。
淋しいですねぇ……
■All About「宝塚ファン」
雪組トップ・水 夏希、愛原実花―退団
またトップ娘役・愛原実花さんをはじめ総勢10名の退団者も、宝塚歌劇団を退団しました。
水 夏希さんは月組公演『グランドホテル』『BROADWAY BOYS』で初舞台を踏みました。
79期生。
2006年12月、雪組トップスターに就任。
愛称、ミズ、ちか。
10年近く前のこと。
ある宙組公演を最前列で観劇しました。
銀橋にいる水 夏希さんを真下少しナナメ横から見上げた時、驚きました。なつめさん(大浦みずきさん)にそっくりだぁ~……と。
でも似ていたのは、真下少しナナメ横からの風景だけではありませんでした。
キレのいいダンス。
シャイで真面目なところ。
下級生を引き上げてくれるところ。
正塚晴彦先生の描く“男”が似合っていたのも同じですね。
「歌劇」9月号の「水 夏希を送る言葉」のコーナーで、大野拓史先生がこんなことを。
「水さんとの最も幸せな出会い方は、その後輩となることではないか…」
(株式会社阪急コミュニケーションズ「歌劇」2010年9月号より)
わかります。ものすごくわかります。
私も、水 夏希というトップスターの組の組子になってみたかった……。
魅力的な男役、心から尊敬できるトップスターでした。
そして愛原実花さん。
2004年、雪組公演『スサノオ』『タカラヅカ・グローリー!』で初舞台を踏みました。90期生。
2009年、雪組トップ娘役に就任。
愛称、みなこ。
芝居の上手い人でした。
「それもそのはず、お父様は……」と言われることは、彼女にとって、時には重荷になっていたかもしれませんね。
でも、芝居のセンスをしっかり受け継いでいたことには変わりありません。
サヨナラ公演中に、お父様、つかこうへいさんがお亡くなりになっても、普段と変わりなく気丈に舞台を務め上げた役者根性。
やはり「それもそのはず…」と褒めてあげたい…
よく頑張りました。
同じく退団者の真波そらさん、彩夏 涼さん、紫友みれいさん、悠月れなさん、梓 晴輝さん、美乃ほのかさん、花城 舞さん、琉動真瑳さんも、お疲れ様でした。
これからも、貴女方の、太く長い道を、新たに作って下さい。
応援しています。
これまでどうもありがとう。お疲れ様。
淋しいですねぇ……
■All About「宝塚ファン」
雪組トップ・水 夏希、愛原実花―退団
コメント
唯、一つ気になったのですが、愛原さんのお父様がつかさんということは、このような公式な?サイトでは触れない方がいいと思ったのですが…。
多くのファンは知ってますし、星子さんが書かれているように、御本人にとっては重荷だったかもしれません。多くの宝塚ファンは良心的ですが、中にはお父さんが有名人だからトップになれたのね、と悪意を持って解釈する人がいないとは限りません。公演中になくなられたのも多くの人が報道で知っていますし、御本人も舞台に集中したかったと思うんです。なのに、多くのサイトでお父様が亡くなられた、と書かれ、余計に心配され、正直そっとしておいてほしい、という心境だったと思うんです。勿論、星子さんの後輩を思い遣る気持ちから書かれたと思うのですが、色んな意味で深読みされたら辛いと思うのです…だから、これからは御家族のこと等には触れない方がいいと思います。ネット出は瞬時に何千、何万という人が見て、いろいろなことを思いますから…。
コメントする